2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧
2018年1月1日(元日) この日は、高知から四万十に移動。 四万十川には沈下橋とよばれる 欄干のない橋がいくつもあるんですが、 その中でも有名な、佐田の沈下橋に寄ってみました! 欄干がないのは、 大雨で水かさが増した時、橋が流されないように、 川の流…
なかなかブログの更新が進まず、 年末年始の話題を、今さら感満載でお届けします! 2017年の大晦日は桂浜でカウントダウンイベントに参加したわけですが、 翌朝は早起きして、初日の出を観に行ってきましたよ! 本当は、桂浜で観られたらいいなと思ってたん…
今年ももう9月も半ばになりましたね。 そんな中、今さら感満載ですが、昨年末の話題です。。。 昨年の大晦日は、お遍路旅で高知にいたわけですが、 どこかで年越しカウントダウンをやってないかなぁ、、、って探していたら、 ホテルの案内でこんなイベントを…
第三十七番札所の岩本寺からほど近いところにある 芋けんぴのお店。 水車亭 「すいしゃてい」ではなく「みずぐるまや」と読むそうです。 高知は芋けんぴが有名ですが、 こちらはその中でも人気のお店なんだそうです。 オイラは芋けんぴ大好きなんでね! 写真…
昨年末(12/31)のお遍路旅の続きです。 青龍寺から高知自動車道をひたすら南へ! 途中須崎で休憩した後、 四万十町にあるこちらのお寺へ! 第三十七番札所 岩本寺(いわもとじ) 四万十町の街中にありますが、 三十六番の青龍寺から約60km 三十八番の金剛福…
須崎駅から高知自動車道に戻る途中で 見つけました! 須崎 道の駅 かわうその里 すさき 2階がレストラン(とれた亭)になっていて、 こちらで遅めの昼食です。 いただいたのはこちら! 鍋焼きラーメンちりめんセット 須崎のご当地グルメ鍋焼きラーメンとちり…
この日(12/31)お遍路旅は 午前中いっぱいかけて、32番から36番まで一気にまわったので、 次は、少し離れた37番へ向かいます! その途中、須崎市内を通るということで、 須崎のご当地グルメ 鍋焼きラーメン を食べられるお店を探しに 須崎駅 に寄ってみまし…
昨年末(12/31)のお遍路旅の続きです。 清瀧寺と同じ土佐市内にあるお寺。 第三十六番札所 青龍寺(しょうりゅうじ) そういえば、水曜どうでしょうでは、 大泉さんが昇竜拳をしてましたね。。。 駐車場からすぐに見えるのが、 客殿と護摩堂 入り口には鐘楼…